新しい経験をするたび発見と学習がある。
これからも守備範囲を広げたい。
クレジットビジネスコースデジタル推進部 2007年度入社
吉崎 真人
私の仕事
主にショッピングクレジット事業に関連するシステムの開発・運用を担当しています。クレジット申込システム、リース申込システムや加盟店向け支払計算書参照出力システムに主に関わっています。営業やオペレーションセンター(吹田)、取引先からのリクエストや、競合の新機能リリース、市場の変化等に応じて、担当システムの開発依頼や、運用の取りまとめを行っています。

仕事のやりがい
ショッピングクレジット事業のWeb化・デジタル化の中心的役割を担えることです。責任のある仕事を、さまざまな部署と関わりながら目標のベクトルを合わせ、担当業務を前に進めていくことは醍醐味でもあります。関係する部署やシステムが多岐に渡るため、IT、営業、オペレーション等さまざまな業務を理解したうえで、プロジェクト進行では全体を見渡し、関係部署との合意形成を図りながら進めていきます。この点は非常難しく、大変な仕事です。
今年はデジタル推進部に異動になって1年目。もともとデジタルやITには疎い人間でしたが、率先して学習し、ITチームとの関係構築を積極的に行いました。一方で、営業担当のニーズの把握と関係構築のためにも、率先して営業担当者と一緒に取引先に訪問しています。ほぼ全てが新たな経験(失敗も含む)・新たな発見と学習の連続なので、日々成長ができることをやりがいに感じています。

価値ある経験
アプラスではさまざまな金融商品を取扱っており、全国展開もしています。さらに、新生銀行グループが一体となり、グループ間の異動や、クロスビジネスの展開も行っています。金融全般に携わりたい人にとっては、働きがいのある会社だと思います。
今後やりたいことは、自身の守備範囲を広げるためにカード事業の経験を積みたいと思っています。ショッピングクレジットにおいてはワンライティングカード(ショッピングクレジットと同時に申込できるクレジットカード)の発行が可能で、会社としてもワンライティングの推進を図っています。その中で推進メンバーとして役割を担えるようになりたいと思っています。

私の働き方
- 9:00出社
- メールチェック
- 10:00システム資材作成
- ベンダーでシステム構築を行う際に必要なパーツを作成し納品します
- 12:30昼食
- もっぱら近所のお蕎麦屋さんへ行くことが多い
- 13:00社内ミーティング(IT)
- IT側との連携ミーティングを行います。ユーザーのニーズをシステムでどのように実現するか議論を進めます
- 15:00社内ミーティング(ユーザー部署)
- ユーザー部署との連携ミーティングを行います。開発リクエスト項目の洗い出しや取りまとめ、IT連携の準備に必要な情報を収集します。また競合・市場動向により変化する各部のリクエスト案件の優先度の把握も行います
- 16:00当日宿題の解決
- ミーティングで持ち帰りとなった宿題を処理します(主にユーザー意向やIT意向に関する調整作業)
- 17:00レポート作成
- 開発しリリースした内容については適宜社内に告知を行う為、連絡票・報知等の作成を行います
- 20:00退社

職場の雰囲気
メンバー各自で個別の担当システムやサービス、プロジェクトを持っていることもありますが、その一方で情報共有や、プロジェクトの連動の確認などもあるため、お互いに連携を図るようにしています。
キャリアステップ
2007年
カスタマーサービスセンター
ローンカードの審査業務(WTO-ローンの開発に携わる)
2010年
名古屋支店
営業/取引先との取引深耕、新規先へのアプローチ訪問、長期未稼働先への稼働促進活動
2014年
大宮支店
営業/取引先との取引深耕、新規先へのアプローチ訪問、長期未稼働先への稼働促進活動
2015年
営業統括部(錦糸町駐在)
営業マン・取引先のサポート(審査に関する相談など)
2019年
デジタル推進部
eオーダー(ショッピングクレジット受付システム)とBizスクウェア(取引先向けのサービスシステム)の改修及び運用
