私の仕事
入行後、システム開発部で銀行システムの保守や新規開発などの業務に従事しました。現在は、グループトレジャリー部を兼務し、ALM(Asset Liability Management - 金融機関の市場リスクなどの管理)システム更改プロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)として、プロジェクトの管理や推進をしています。そのほか、新システムの設計・開発、システム化の案件のサポート、定例業務の自動化なども行っています。
学生時代は文系の学部に所属していたため、ITに関しては基礎的な知識しかありませんでした。しかし、就職活動中に参加したIT系企業のセミナーなどを通じて、ITが持つ将来性・可能性に触れ、ITに携わる職務に就きたいと強く思うようになり、新生銀行の金融ITシステムコースにて入行しました。今でも技術面で苦労することはありますが、自主的な学習で知識を補いつつ、私の強みである語学力・コミュニケーション力を活かし、周囲と遜色のない活躍をしてきたと自負しています。

仕事のやりがい
入行2年目の時に勘定系システム(銀行の基幹業務を取り扱う業務システム)の更改プロジェクトが発足しました。私は若手ながらも、プロジェクトメンバーに立候補し、参画させてもらう機会を得ました。
プロジェクトでは、銀行収益の要となる法人向け融資業務の担当として、要件定義からテストまでの一連の工程に約4年間携わりました。プロジェクトの後半では、担当領域のリーダーとして、開発したシステムの品質に責任を負いながら、約20名のチームを指揮する経験をしました。銀行の中核システムの入れ替えという非常に重要なプロジェクトに対して、周囲からの期待やプレッシャーが大きく、必ずしも楽しい経験ばかりではありませんでした。しかし、この貴重な経験や実績が評価され、その後PMとして新しい分野のプロジェクトを一任されたことに大きなやりがいを感じました。
システム開発部の業務では、変化の速いITの技術を学ぶとともに、それぞれが担当する金融システムやビジネスの専門知識を習得しながら、プロジェクトの推進やシステムの保守作業を行うものです。近年、当行でもクラウド環境の導入・活用が進み、常に変化する環境の中で新しい技術を積極的に取り入れて、前例がないことに挑戦することも求められます。それがシステム開発の難しさでもあり、やりがいでもあると感じています。

創造したい未来
グループトレジャリー部での業務を通じて、金融の知識を深めることによって、銀行および新生銀行グループ全体の収益構造について、これまで以上に理解できるようになりました。今後も未経験分野の業務を積極的に携わることで知識の幅を広げ、さまざまな現場におけるプロジェクトの推進や課題解決に貢献していきたいと考えています。また、今後5〜10年の期間に、グループ融合やITコストの削減等の全社的取り組みを推し進められる人材になることを目指し、これからも新しいチャレンジをしていきたいです。

私の働き方
- 8:30出社
- メール確認や当日行うべきタスクの整理
- 9:00打ち合わせ
- 案件の進捗報告や課題の共有
- 10:00自席にて作業
- 案件の資料作成
- 12:00昼食
- 13:00自席にて作業
- プログラムの実装や課題への対応
- 14:00打ち合わせ
- 開発ベンダーからの進捗報告やフォローアップ
- 15:00移動
- 本店へ移動
- 16:00打ち合わせ
- トレジャリー部でのチームミーティング
- 18:00退社

職場の雰囲気
システム開発部は、部員が100人前後と多く、ワンフロア全体を占める規模で一緒に仕事をしています。仕事のすすめ方は人によってかなり異なり、自由な雰囲気です。その中でも、特に20代の若手の割合が高く、愉快な人たちと公私問わず積極的なコミュニケーションが図れていると感じます。
キャリアステップ
入社1年目
システム開発部
対外接続システムの担当として、自行・他行ATMの保守・運用に関わる業務に従事。自行ATMの導入・撤廃や新規ATM提携先との接続に伴うシステム開発などを行う。
入社2年目
システム開発部
勘定系システムの更改プロジェクトに参画。
パッケージ開発元のオラクルフィナンシャルが主催するインドでの研修に参加。法人融資の担当として、リリースまでの約4年間システム開発業務に従事。
入社6年目
グループトレジャリー部 / システム開発部(兼務)
市場・情報系システムを担当するチームへ異動。
ALMシステムの更改プロジェクトに参画し、PMとしてプロジェクト管理・推進業務に従事。並行して、業務知識を習得するためにグループトレジャリー部を兼務し、ユーザーとしての業務にも取り組む。

-
ストラクチャードファイナンスコース
ヘルスケアファイナンス部 2013年入社
野坂 貴志
-
ストラクチャードファイナンスコース
スペシャルティファイナンス部 2013年入社
佐藤 久之
-
金融エキスパートコース
営業第二部 2011年入社
南都 陽子
-
資産運用コンサルタントコース
リテール営業第三部 2014年入社
廣石 咲希
-
資産運用コンサルタントコース
リテール営業推進部 2011年入社
北口 雄基
-
資産運用コンサルタントコース
リテール営業第一部 2017年入社
石山 憂馬
-
事務オペレーション・センターコース
シンジケーション部 2015年入社
藤井 玲奈
-
システムコース
システム運用部 2015年入社
池本 昭彦
-
システムコース
グループトレジャリー部 2013年入社
柏木 涼太